実は、恐い結露・・・・・
寒いこの季節、朝起きると、窓ガラスがびしょびしょになっていませんか?
それは、結露・・・主に温度差が原因で出来ると言われています。
空気中の水分が急に冷やされることで、水滴となり、結露が発生します。
そして、空気中の水分は暖かい夏に比べて寒い冬の方が溜めておくことができないので
すぐに水滴となりやすいのです。
そのため寒い冬に、室内では暖房器具を使用して暖かくなった水分を含んだ空気が
断熱性がなくて屋外の気温の影響を受けた冷たい窓に急激に冷やされることで
水滴となり、結露が発生します。
また、暖房器具を使用していない時でも結露ができます。
それは体温と外の気温の温度差から発生します。
結露がひどいと、玄関のドアや壁までも濡れていることもあります。
ただ、太陽が昇って日差しが部屋に入り込むと自然に水分は蒸発し消えていきます。
でも、蒸発せずの結露をそのままにしていると、危険だということをご存じですか?
結露で濡れた窓の周辺のガラスや壁・床などをそのまま放置しておくとカビが発生します。
カビは、喘息の原因ともされており、ダニのエサにもなります。
そのため、カビが発生することでダニがその周辺に集まり繁殖するという悪循環が起こります。
特に小さなお子さんや高齢者のいるご家庭では、カビによるアレルギーや肺炎を引き起こす原因となることもあります。
コンセントは壁に埋まっているため
100Vの家庭用充電ケーブルや通信ケーブルが壁の中を通っています。
これらのケーブルの損傷箇所などに、結露していると
漏電や火災の原因にもなり大きな事故になる可能性があります。
少しでも結露を発生しないように、温度を下げるには、換気が有効です。
こまめな換気をすることで外気温と室内気温の温度差を少なくするようにします。
換気して空気を入れ替えることで水蒸気量を減らして(湿度を下げて)結露を防ぎましょう!
また、結露防止シートなどの活用や
家庭にあるもので手っ取り早く結露対策をしたい方にお奨めなのが
食器用の洗剤を水で薄めた液で窓ガラスなど結露しやすい部分を拭きあげるという方法です。
食器用の洗剤には、水をはじく成分が含まれているため
洗剤液であらかじめガラス面を拭きあげておけば
結露ができるのを防ぐことできます。
洗車するときに撥水コートをかけるのと同じ理屈です。
コーティングする前に、まずガラス面の汚れをきれいに拭きあげておき
おおよそ10倍から20倍の水(100mlの水に、洗剤を5mlから10ml)で
薄めた洗剤液を丁寧に拭きあげます。
これである程度の水はじき効果が得られますが
効果はあまり長くは持たないので、定期的にコーティングする必要があります。
また、結露の度合いがひどい場合は、完全に結露を防ぐのは難しいかもしれません。
換気や除湿の頻度を多くするなどして、2重3重の対策で結露をガードしましょう。