熱中症予防情報
-熱中症は、特に、梅雨明けに気をつける!!-
暑熱環境にさらされると、熱疲労の症状(倦怠感や脱力、吐き気、下痢などの症状)が現れます。
そのほかにも、
①熱痙攣:全身痙攣ではなく、筋肉の痙攣(こむらがえり)
②熱失神:失神ではなく、脳への血流が瞬間的に減少することによる立ちくらみなど
特定部位に強く症状が現れます。これらの症状は身体が発している危険信号ですので、
早めの対処をすることが大切になってきます。
また、これらの症状が現れる熱中症で救急搬送される方は、
まだ身体が暑さになれていない梅雨明け直後に多くなるといわれています。
-暑さ指数を調べて備える!-
統計的に気温が30℃を超えると熱中症死亡者数が増加するといわれています。
しかし、屋外ではその他の因子も関係する場合が多いため、
特に外出時、屋外での労働、運動時における熱中症の予防措置に用いられるものが
暑さ指数になります。
暑さ指数が28℃以上になると、熱中症死亡者数が増加してくるので、
暑さ指数を参考に外出前の水分補給や飲料の準備など事前に備えることも大切になってきます。
暑さ指数とは、環境条件として気温だけでなく、
湿度、気流(空気の流れ、風の影響)、輻射熱(太陽光や地面の照り返しなど)の
影響も考慮した温熱環境の指標です。
こちらのサイトで、毎日の暑さ指数予報が確認できます。
環境省熱中症予防情報サイト
http://www.nies.go.jp/health/HeatStroke/index.html
-暑さ指数に負けない身体作りに血流改善!!-
「運動は、体内の血液量を増やすので体の熱が外に逃げやすくなって、
体温調節機能が改善します。発汗作用も高まり、熱中症の予防にもなります。」
暑い時には、自律神経を介して末梢血管が拡張します。
この働きにより皮膚に多くの血液が分布し外気への熱伝導による体温低下を図ることができます。
血流が良くなることで、暑さによって身体に入ってくる熱を、
汗と一緒に外へ出すことができ、熱中症予防へとつながると考えられます。
参考:国立環境研究所より